TOP >> オリジナル凧を作ろう |
え〜っ、こんな大きいの、家に入りましぇ〜ん…?! | |||||
これは子供用です。
|
|||||
えっ、えっぇ〜?!〜?! | |||||
そんな方には、こちらはいかがですか? | |||||
|
|||||
この大きさです!毎年5月3日と5日に江戸川の河川敷で行われる庄和の大凧上げ。 大凧は、縦15m横11m重さ800s、畳100畳もあり、その巨大さを称して「百畳敷の大凧」と呼ばれ、日本一の大きさを誇ります。大凧あげ祭りは江戸時代後期より伝わる伝統行事で国の無形文化財にも指定されています。 その由来は江戸にさかのぼり、豊作などを祈願したといわれています。 お手軽な大きさの凧に、思いを乗せて大空に上げるもよし!飾るのもよし! お好きな文字を入れてオリジナルをお楽しみください。
・お好きな言葉をお選びください。(文字数などご希望に添えない場合がございます。) ・ご注文より約10日間程度で出来上がり! ・サイズ 大 11,000円(税込み) 文字数:4文字まで
|
|||||
庄和大凧あげの由来 |
|||||
(1)大凧あげの由来
江戸時代後期、天保12年(1841)、生国出羽国山本郡水沢邑の西光寺の弟子、浄信という僧が、各地巡礼の折に宝珠花の小流寺に宿泊した時に、その土地の人々を集め養蚕の豊作占いとして凧揚げの話をしました。「繭の値段が上がる」と「凧があがる」の意味を掛けていると言われています。その占いを聞いて人々は、数十個の凧をあげて繭の豊作を占うというようになったと伝えられています。 (2)大凧あげ祭り 江戸川河川敷で、毎年5月の3日と5日に開催されます。大凧は、縦15m横11m重さ800s、畳100畳もあり、その巨大さを称して「百畳敷の大凧」と呼ばれ、日本一の大きさを誇り、赤は太陽を、緑は大地を表現しています。この時に揚げる凧は、和紙と竹で3カ月もかけて大凧文化保存会の会員によって作られます。まず大凧を前に、その年に初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後、上若と下若それぞれの大凧をあげます。大凧を揚げるのは百数十人。見物客は約10万人。江戸川河川敷を埋めた人々が見守る中、大凧が空へ舞い上がります。その姿は勇壮の一言。その隣では、小凧や女凧、企業名入りのコマーシャル凧などが舞い、お祭り気分をさらに盛り上げます。子どもたちの健やかな成長を願い市民一体で開催される祭りです。 |
|||||
これでも子供用?! |
|||||
この道の駅庄和正面に掲げている凧は、縦6.5m横4.5m重さ150sありますが、大凧あげ祭りでは子供達があげる子凧です。実際の大凧の大きさがうかがえます! |